ひょう害果、販路確保 通販サイト開設へ 千葉・JAいちかわ
JAによると市川市では、梨生産者203戸のうち170戸が被害を受けた。被害総額は13億円を超える。JAは3日に対策委員会を設置、4日から役職員が生産者の状況を確認。13日には農水省も現地調査に入った。
ECサイトはJAホームページ内に設け、規格外品を直接消費者に販売。JR市川駅やJA支店などで、梨販売イベントも複数回企画する。ひょう害果はJAが販売手数料を徴収せず、収益を少しでも多く生産者に還元する。
飲料やジャム、ゼリーなどの加工用として複数企業にひょう害果の受け入れを打診。例年、梨を10トン仕入れる山崎製パンは15トンに増やす方向で調整している他、不二家や大手菓子メーカーでも取り扱いが決まった。
今野理事長は「農家の経済的損失を少しでもカバーしたい」と話す。柏井梨業組合の染谷幸弘組合長は「出荷時に傷が目立たなくなる可能性もある。1ケースでも多く出荷できるよう、残り1カ月、丁寧な作業を心がけたい」と前を向く。
県によると、県内の3日の降ひょうの農林水産業の被害額は17億3200万円。特に収穫量日本一の梨は、市川、船橋、松戸、鎌ケ谷の4市で計227ヘクタール・16億4616万円の被害が確認された。