第4部・未来のために(下)「飼料は輸入」常識覆せ 北海道で広がる子実コーン 水田維持の切り札にも
びっしり。水田を埋め尽くしていたのはトウモロコシだった。北海道でいま、家畜飼養に必要な濃厚飼料用の生産が広がる。供給先は道内外に及ぶ。飼料の輸入依存から脱却する可能性を秘める。薄茶色の皮の下に黄色い...
記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>>
びっしり。水田を埋め尽くしていたのはトウモロコシだった。北海道でいま、家畜飼養に必要な濃厚飼料用の生産が広がる。供給先は道内外に及ぶ。飼料の輸入依存から脱却する可能性を秘める。薄茶色の皮の下に黄色い...
記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>>
日本農業新聞の年間キャンペーン「フードエイジ」は、国産農畜産物の利用拡大とその先にある食料安全保障の確立に向けて1年間、新たな動きや課題を探ってきた。連載を締めくくるエピローグとして、食と農の次... 続きを読む