ドローンを使っての作業(4日、静岡県磐田市で)
カットされた台湾パイナップルを器に盛りつける児童(茨城県笠間市で)
無印良品で販売する国産果実使用の「肌のことを考えてつくったゼリー」(良品計画提供)
ゴーグルを装着して見えるゲーム画面(曽我さん提供)
JA大阪泉州の直売所「こーたり~な」の漬物売り場には、法改正に伴う漬物出荷者減少を知らせる張り紙が掲げられていた(31日、大阪府泉佐野市で)
テイクアウト用の箱に詰められたおにぎり
サインには米が入る旧字で「氣力」と書く
JA女性協輪島支部の会員と懇談する仲間さん
宇坪入の棚田には140枚の写真が展示された(長野県小諸市で)
未開花症が出ていないか一つずつ花穂を確認する農家(近畿地方のブドウ園地で=山田凌写す)
テラス席を説明する北條さん(静岡市で)
むき実に加工したソバの品質を確かめる田丸理事(北海道幌加内町で)
岩手県遠野市で栽培されている在来品種「琴畑かぶ」(同市畜産園芸課提供)
【グラフ】地方自治体のアンテナショップの推移
翼を広げた時の大きさは約2メートルにもなる(兵庫県豊岡市で)
平らに整地した園地では下草の育成も始めた(和歌山県有田川町で)
クリームチーズのような硬さのため、スプーンを裏返しても垂れない(いずれも東京都港区で)
水稲の種まき作業をするボランティアの本間さん(右)(石川県志賀町で)
東北の復興や生産者への思いを語る「きっかけタイム」。当初は京都の学生だけで運営(京都市で、2017年2月撮影)
さかさま不動産の掲載例。物件を探している地域、名前、活用目的が書かれている(さかさま不動産のサイトから)
ゴボウをワイン仕立てにした新商品「ジュエルドピクルス」(おばねや提供)
好評を博した「枝豆マラソン」(新潟県長岡市で)
現地では焼け跡が手つかずで残る(石川県輪島市で)
独自の製造技術が登録無形民俗文化財に登録された「庄内の笹巻」