<最新>小泉農相、備蓄米「店頭2000円台で」 随意契約で楽天名乗り
一般競争入札は高い価格を付けた業者から順に売り渡すが、随意契約は国が売り渡し先や売り渡し価格を決める。随意契約への見直しは、備蓄米などの国有財産の売り渡しに関するルールを定める会計法との整合性が課題だが、小泉農相は、同法を所管する財務省の「理解も得られた」と述べた。
5キロ2000円台という相場を大きく下回る価格で備蓄米を放出することについて、小泉農相は「(消費者の)米離れを防ぐ観点で、異常な価格高騰の状況を抑える」と説明し、農家の理解を求めた。5キロ2000円台の備蓄米が全国に広く行き渡るには一定の時間がかかるとの認識も示した。
小泉農相は同日、楽天グループの三木谷浩史会長兼社長と面会。三木谷氏は「ぜひ全面的に協力させていただければ」と述べ、随意契約に参加する意向を示した。三木谷氏は面会後、記者団に対し、「(販売は)すぐにでもできる」「かなりの量を販売できる」と強調した。