温暖化対策ゲームで学ぼう 千葉県、来年公開へ 町づくり通し温室ガス減
県は2023年に「県カーボンニュートラル推進方針」を策定。方針では県民の意識改革を掲げた。テキストや動画に加え、楽しみながら学べるゲームに着目。世界的な人気ゲーム「マインクラフト」にヒントを得て、仮想空間を舞台に温暖化対策を意識した町づくりをするゲームを思いついた。
仮想空間は、現在からカーボンニュートラルを達成した50年までの千葉県が舞台。ソーラーパネルや省エネ設備、次世代自動車の導入、新技術の社会実装の取り組みが、どのように二酸化炭素(CO₂)排出量の削減や、未来の街の姿に影響を与えるかなどをゲームを通じて理解する。
農業分野では、県が許可件数全国1位の営農型太陽光発電の導入や、化石燃料の削減につながるスマート農業の推進、CO₂の吸収に役立つ森林整備などを想定している。
ゲームは主に小中高校の教育現場で活用してもらう他、県のホームページからダウンロードできるようにして、幅広い利用を促す。
県温暖化対策推進課は「遊びの要素を取り入れ、温暖化対策を啓発したい」と話し、学校でのワークショップや県民向けイベント、交流サイト(SNS)での普及活動も計画している。