
岡山大学と中森農産株式会社の共同プレスリリースです。
2025(令和7)年 5月 13日
国立大学法人岡山大学
https://www.okayama-u.ac.jp/
<発表のポイント>
- 岡山大学と埼玉県加須市に本社を置く農業法人・中森農産株式会社が、共同研究契約を締結しました。
- 生産現場におけるニーズの迅速な吸い上げと、大学側の新技術の直接的な実証が可能になります。
- 地球温暖化に対応した新たなダイズ栽培法や新品種の開発が加速されることが期待されています。
◆概 要
国立大学法人岡山大学(本部:岡山市北区、学長:那須保友)学術研究院環境生命自然科学学域(農)の田中佑研究教授の研究チームと中森農産株式会社(代表取締役 中森 剛志、以下「中森農産」)は、ダイズの新たな栽培法や品種の育成を目指し、共同研究契約を締結しました。
ダイズは高い栄養価と優れた加工適性によって、多用途に利用される重要作物です。一方で、ダイズは干ばつや洪水、病虫害に弱いため生産が不安定であり、今後予想される温暖化の影響を受けやすい作物であると考えられます。農家の大規模化が進む中で、大面積のダイズ圃場を効率的に管理する栽培法や、ストレスに強い多収品種の開発が求められています。
今回、大学と生産者が直接共同研究契約を締結したことによって、上記のようなさまざまな栽培現場のニーズを迅速に吸い上げ、大学が開発した新技術をすぐさま現場に還元することができるようになりました。我が国における農学研究の新たなモデルケースにもなりうると考えられます。
今後は、温暖化を見据えたダイズの栽培時期の移動や、それに適した多収品種の開発を加速し、ダイズ生産の向上を目指します。
本件は、2025年5月12日に公開されました。

◆田中佑研究教授からのひとこと
ダイズはアジア原産で、私達の生活に欠かせない重要な作物ですが、国内のダイズ生産を取り巻く状況は厳しさを増しています。この状況を打破するには、アカデミアと生産者がより密接に連携し、互いの強みを生かしていく必要があります。本プロジェクトがそのきっかけの一つになることを願っています。

◆詳しい研究内容について
ダイズの生産向上へ大学と農業法人がタッグ-新たな栽培法や品種育成へ-
https://www.okayama-u.ac.jp/up_load_files/press_r7/press20250512-1.pdf
◆参 考
・岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(農) 作物生産技術学
https://sites.google.com/s.okayama-u.ac.jp/tlab/home
・中森農産株式会社
https://www.nai.organic/



岡山大学津島キャンパス(岡山市北区)
◆本件お問い合わせ先
岡山大学 学術研究院 環境生命自然科学学域(農)研究教授 田中 佑
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 農学部I号館
TEL:086-251-8319
https://sites.google.com/s.okayama-u.ac.jp/tlab/home
中森農産株式会社 管理部
〒347-0051 埼玉県加須市戸川797−1
TEL:0480-77-5907
https://www.nai.organic/
<岡山大学の産学官連携などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 産学官連携本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8463
E-mail:sangaku◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://www.orsd.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学の研究機器共用(コアファシリティ)などに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 機器共用推進本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
TEL:086-251-8745、086-251-8746
FAX:086-251-8748
E-mail:cfp◎okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://fspp.kikibun.okayama-u.ac.jp/
<岡山大学のスタートアップ・ベンチャーなどに関するお問い合わせ先>
岡山大学研究・イノベーション共創機構 スタートアップ・ベンチャー創出本部
〒700-8530 岡山県岡山市北区津島中1-1-1 岡山大学津島キャンパス 本部棟1階
E-mail:start-up1◎adm.okayama-u.ac.jp
※ ◎を@に置き換えて下さい
https://venture.okayama-u.ac.jp/
岡山大学メディア「OTD」(アプリ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000011.000072793.html
岡山大学メディア「OTD」(ウェブ):https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000215.000072793.html
岡山大学統合報告書2024:https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002801.000072793.html
岡山大学SDGsホームページ:https://sdgs.okayama-u.ac.jp/
岡山大学SDGs~地域社会の持続可能性を考える(YouTube):https://youtu.be/Qdqjy4mw4ik
岡山大学Image Movie (YouTube):https://youtu.be/pKMHm4XJLtw
産学共創活動「岡山大学オープンイノベーションチャレンジ」2025年4月期共創活動パートナー募集中:
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000003002.000072793.html


国立大学法人岡山大学は、国連の「持続可能な開発目標(SDGs)」を支援しています。また、政府の第1回「ジャパンSDGsアワード」特別賞を受賞しています。地域中核・特色ある研究大学として共育共創を進める岡山大学にご期待ください
- 岡山大学 文部科学省「地域中核・特色ある研究大学強化促進事業(J-PEAKS)」に採択~地域と地球の未来を共創し、世界の革新の中核となる研究大学:岡山大学の実現を加速とともに世界に誇れる我が国の研究大学の山脈を築く~
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000001935.000072793.html

企業プレスリリース詳細へ
PR TIMESトップへ