農畜産業振興機構(alic)予算として100億円を計上し、このうち65億円を今回の特別対策に充てる。残る35億円で、食肉処理施設の設備改修を支援する。
特別対策は、子牛の平均価格が基準とする価格を下回った際に奨励金を出す「優良和子牛生産推進緊急支援事業」に上乗せする形で行う。実施は25年度限り。
特別対策の発動基準は、黒毛和種で61万円、褐毛和種で56万円、その他の肉専用種で36万円。これらを下回った場合に、1頭当たり1万円を交付する。離島生産の場合は5万円。対象は、離島振興法で指定する地域と、沖縄県、鹿児島県の奄美市と大島郡。物流費の高騰などを踏まえた。
交付を受けるには、3分野の取り組みから一つ選んで行う。輸入飼料の高騰を受け、地域の自給飼料の生産・利用を盛り込む。生産コストの削減へ、通常よりも若い月齢で出荷できるよう地域で連携する取り組みも選べる。
従来の緊急事業は販売した子牛が対象となるが、特別対策は繁殖・肥育一貫経営で自家保留する場合も対象とする。