大学に農・食・環境学部続々 成長戦略の人材育成狙う
文部科学省は、世界的なデジタル化の進展や脱炭素化に向けた動きを踏まえ、学部再編を支援する。具体的には理学・工学・農学系の学部再編を促しており、食や農、環境と情報・デジタルに関する学部を新設する動きが相次いでいる。
中央大学(東京都八王子市)は2027年度、農業情報学部を新設する方針。食の安全や気候変動による食料危機、環境負荷低減などについて、農業DXによる課題解決を研究する。1学年300人を定員とする予定だ。
順天堂大学は26年度、千葉県市原市に食農学部(仮称)を開設する考え。定員は1学年200人。食を支える農業の生産から消費までの一連の過程を学び、食と農に関わるビジネスのマネジメントができる人材を育成する。
二酸化炭素削減を進めるカーボンニュートラルや環境負荷低減につながる「グリーン」を研究する環境系学部の新設も目立つ。
北里大学は、25年度に獣医学部にグリーン環境創成学科を設置する方針だ。持続可能な食料生産など環境・農業両面で学ぶことができる学科となる見通し。立教大学は26年度に環境学部を新設する。
同省は特定分野に転換する大学を32年度まで支援する方針だ。独立行政法人の大学改革・支援学位授与機構は、「私立大学の農学系学部設置などの再編は過去にない流れ。今後もデジタル、グリーンをキーワードにした学部の再編は続くだろう」と見通す。