30年度にトラック輸送費34%増 物流リスク試算
30年度には運転手の数が同23%減る一方、最低賃金は31%上昇し、運転手の賃金上昇率も27%になると推計した。軽油価格の上昇率も加味した結果、22年度を100とした30年度の輸送費指数は134になるとはじいた。
トラック運転手が30年度に全国で36%不足するとの試算も示した。全国の荷物量は20年度の14・3億トンから30年度は14億トンに減る。営業用トラックの運転手は20年度の66万人から30年度に48万人へ大きく減る。残業規制強化などの影響もあり、14億トンの荷物を運ぶには運転手が36%不足するとした。
今回の試算結果について、野村総研は経営に与えるリスクの高さを指摘し、「24年問題で注目される今が抜本的な改革のチャンス」とした。持続可能な物流構築に向けた具体策として、(1)輸送の省人化・無人化(2)輸送の共同化(3)運ぶ量の削減--を挙げた。
「物流2024年問題」を巡って野村総研は昨年1月、トラック運転手不足に関する試算を公表。今回は直近のデータを活用して算出し直した。