「関係人口」拡大めざす 地方自治体8割が着手
調査は2024年7~10月、全都道府県、全市区町村を対象に行い、1725団体から回答を得た。
23年度の関係人口の創出、拡大に関する取り組み状況を聞いたところ、82%が「実施した」と回答。24年度は83%が「予定も含めて実施」とした。関係人口の創出、拡大に取り組む自治体の割合は20年度66%、21年度73%、22年度78%で年々増えている。
具体的な取り組みを複数回答で聞くと、「地方から都市住民らへの情報発信、コーディネート、受け入れ体制の整備など」(561)が最多。「個人版ふるさと納税を行った人の関係人口化」(554)、「都市で開催する各地域へのつながりを作るためのイベントや相談会」(547)と続いた。
関係人口に関する施策を進める上での課題は「自治体の人員不足」(1115)、「予算不足」(646)などの回答が多かった。内閣官房は「関係人口は地域によって求める役割は異なるが、移住まではいかなくても関わる人を増やしたいとする自治体が多い」とみる。