
イチゴ新品種の生育を確認する群馬県農業技術センターの職員

2種類の石臼引き抹茶を使用した「クーリッシュ 香る抹茶ラテ」(ロッテ提供)

100種類以上のバラで作ったローズガーデンで人々を楽しませる(広島県福山市で=江草さん提供)



バーガーに使われるトマトの断面(東京都品川区で=山田凌撮影)

14日に降った1円玉サイズのひょう(和歌山県みなべ町埴田の農家提供)


ブロッコリーに不織布をかぶせ、ヒヨドリから守る大嶽さん(愛知県西尾市で)

原料のでんぷん(JAおとふけ提供)

家族葬での花祭壇。故人との思い出の花や故人が好きだった色の花材で表現できる(日比谷花壇提供)

学校給食では、葉物類から根菜類を多く使う傾向が強まっている(東日本の小学校で)

コンテナ式のイチゴやサツマイモの畑を眺めながらスイーツなどが食べられる白ハト食品工業のカフェ(13日、大阪市で)=木村泰之写す


桜並木を歩く牛(福島県楢葉町で)


「近代万博と茶」の著者、吉野さん(右)と井戸さん(いずれも東京都港区で)


倉吉農業高校野球部の部員ら。マネジャーの今崎はなさん(17)は「将来、学校で学んだ知識を生かして食品関連の仕事に就きたい」と話した(7日、鳥取県倉吉市で=山田凌撮影)

「北海道ミルクソフト」

若者受けを意識したカットスイカ「今帰仁すいきゃ」

満開の時期には多くの観光客が訪れる(徳島県神山町で)

インタビューに答えるスターバックスコーヒージャパンの小室康明さん(東京都品川区で)

農業の傍ら写真にも情熱を注ぐ小林さん(栃木県佐野市で)
