全農常務が日本記者クラブで会見 生消が両立できる米価格を
同クラブの研究会「『コメ』はいつまで主食か-価格急騰を考える」の一環で会見した。金森常務は価格について「生産者団体として生産者手取り向上を目的に事業を進めている一方で、食と農をつなぐためには消費者とどちらかだけを向いていては事業は成り立たない」として、適正水準を求めていく姿勢を示した。
備蓄米の流通に関しては、体制整備で販売量が1日に4000トンを超えるようになったとして「注文の前倒しにも納品日に対応できるよう、最大限応えられるようにしていく」と話した。
全農は2025年度の集荷目標を227万トン以上と、24年産実績に比べ50万トンの増加を目指している。そのための取り組みを尋ねる質問には、「長年の取引先から必要な数量の依頼を受けている。短期ではなく中長期的に安定して取引できるよう、JAグループで進めている」と答えた。
(立石寧彦)