
本セミナーについて
「みどりGXラボ」は、活動2年目となる2025年度、会員の関心の高いテーマを毎月のオンラインセミナーで重点的に取り上げ、深掘りしていきます。5月は「シリーズ暑さに克つ」の初回。「今から備える水稲の高温対策」をテーマに、5月28日(水)に開きます。
夏の高温が常態化し、米の品質などに深刻な影響を及ぼしています。高温に負けない米づくりのため、今年の田んぼでは何ができるのか?水稲の栽培技術に詳しく、各地で高温対策の講演を行うファーム・フロンティアの藤井弘志さん(山形大学農学部客員教授)に、実践的な高温対策を基礎から聞きます。
高温耐性品種として注目の「にじのきらめき」の作付けを推進するJA晴れの国岡山からの事例報告も行います。稲作農家の方は必見のセミナーです。
みどりGXラボ会員はどなたでも参加いただけますが、事前のお申し込みが必要です。ラボ未入会でご興味のある方は、これを機にぜひご入会ください。
日時
2025年5月28日(水)午後1時30分~午後4時ごろ
開催形式
次第
- 基調講演
ファーム・フロンティア会長 藤井弘志氏(山形大学農学部客員教授)
「高温・乾燥に打ち勝つ戦略 ~儲かる米づくりへ、チャンスは今~」 - 事例報告
JA晴れの国岡山 勝英にじのきらめき部会(高温耐性品種を導入) - 質疑応答・討議

ご参加について
- 参加は会員限定、無料です。会員でない方は、参加申し込みと同時に入会できます
- 参加をお申込みいただいた方には、開催前日までにZoom Webinarの視聴用URLをメールでご案内します。
セキュリティソフトウェア、またはアンチウイルスソフトウェアのセキュリティ機能により配信システムの機能が正しく利用できない場合があります。ご自身の環境、インターネット接続不備等による視聴不良については一切の責任を負いかねます。
- キャンセルの場合は連絡不要です。
参加申し込み
下記フォームにご記入ください。まだラボ会員でない方は、入会と参加申し込みを同時に行えます。
当ラボの規約や活動内容については、下記の公式サイトもご覧ください。
お問い合わせ
電子メール midorigx(at)agrinews.co.jp
※(at)をアットマーク記号に変えてご送信ください
ページ上部に戻る