“クビアカ”キーホルダー発売 特徴覚えて早期発見 害獣イノシシ革生かす 福島県
クビアカツヤカミキリは、幼虫が桃や梅、桜などの樹皮の下に潜って食害し、木が枯死することもある。2012年に国内で初めて被害が確認され、関東や関西などの14都府県に侵入が拡大。桃の収穫量が全国2位の福島県では、隣接県で侵入が確認され、農家らの危機感が高まっている。
キーホルダーは県農業総合センターが企画し、伊達市農林業振興公社と製作。首に見える胸の部分は、赤いペンで塗ることができる。担当した同センターの藤田剛輝主査は「赤い“クビ”をより印象付けたかった。手遅れになる前に対処するためにも、多くの人に外観の特徴を伝えたい」と話す。裏面には同センターの電話番号を掲載し、発見時すぐに通報できるようにした。
同センターの売店で1個1200円で販売している。