自民が食料安保検討委発足 基本法検証対象に 資材安定確保が焦点
同委員会の役員会を開き、今後の運営方針や役員人事などを確認した。委員会は、総合農林政策調査会(江藤拓会長)の下に設置。5月にも政府への提言をまとめ、政府の経済財政運営の基本方針(骨太の方針)や成長戦略への反映を目指す。
この日の会合で、森山委員長は「食料安保政策の検証や今後の見通し、新たなリスクの再整理などを行う時期にきている」と強調。江藤氏は、ウクライナ情勢に触れ「今、安定供給されている食料が今後、間違いなく国民に届けられるかどうか、保証は今のところない」とし、食料自給率向上の必要性を訴えた。
今後、月2、3回程度会合を開き、有識者らへの意見聴取などを行う見通し。
当面は、飼料や肥料など輸入依存度の高い資材の安定確保に向けた対応が議論の焦点となる。
担い手・農地などの基盤強化、農業・農村の多面的機能の再評価など、現行の対策を幅広く検証する。農産物や資材の供給網や物流体制の検証にも取り組む方針だ。