[四季]「八月一日」は珍しい名字で、「ほずみ」などと読む
「八月一日」は珍しい名字で、「ほずみ」などと読む。旧暦のこの日、稲の穂を摘んで贈った風習が語源という▼庶民が名字を名乗れるようになっておよそ150年。江戸時代までは貴族や武士の特権だったが、農民も商...
記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>>
「八月一日」は珍しい名字で、「ほずみ」などと読む。旧暦のこの日、稲の穂を摘んで贈った風習が語源という▼庶民が名字を名乗れるようになっておよそ150年。江戸時代までは貴族や武士の特権だったが、農民も商...
記事の続きを読むには、こちらから会員登録(有料)が必要です>>
武本 俊彦 たけもと・としひこ 1952年東京都生まれ。76年に農水省入省、農林水産政策研究所長などを歴任。2013年度以降食と農の政策アナリストとして活動。18年度から23年度に新潟食... 続きを読む