JA熊本厚生連の管理栄養士もお薦め
「冬の牛乳はおいしい」と聞いたことがありませんか。夏場に体力が低下する乳牛は、冬から春にかけて乳量が増加します。冬は乳牛も人間同様、水分補給量が減り脂肪をため込むため、乳脂肪分やたんぱく質の成分が増加します。つまり栄養価が高く味も濃くなり、夏場より冬場の方がおいしくなります。
冬でも温かく牛乳を取り入れる「温活」法として、シチューやミルク鍋、グラタンなどがあります。特にお勧めの食べ方は、緑黄色野菜、果物、キノコ類と合わせて取ること。これらはビタミンC、Dを豊富に含みカルシウムの吸収効率を上げるため、食べ合わせも意識すると良いです。
ホットミルクを簡単アレンジ
冬の牛乳といえばホットミルク。ひと手間加えるだけで、立派なスイーツに早変わりする。ホットミルクを「自分に、家族に、あたたかくてやさしい贈り物」として提案する森永乳業に、簡単アレンジメニューを聞いた。

カッテージチーズ作りに挑戦!
人が集まる機会が多い年末年始、食事にあと一品欲しいという時に役立つのがチーズだ。牛乳から簡単にチーズを作れ、いろいろな料理に活用できる。食育に力を入れる明治にカッテージチーズの作り方を教わった。温めた牛乳に酢を加えると成分が分離し、カッテージチーズになる。カッテージチーズには良質なたんぱく質とカルシウムが豊富に含まれている。分離した水分はホエー(乳清)と呼ばれ、栄養も多く、炊飯やスープなどに活用できる。
