JAなのはなは、富山市北部が管内。水稲を中心に、大豆や大麦の生産が盛ん。谷井さんはJAに約40年勤め、金融業務の窓口や営業、管理職も経験。2022年2月に組合長に就任し、現在2期目で女性部長も兼務する。
A.M.
亡き夫への〝挨拶〟で始まる一日
真っ赤なスーツの存在感
身にまとうのは赤のスーツ。「昔から赤が好き。心が燃えるんよ」。娘の香映さん(52)が作った朝食を取ると自ら車を走らせ、JA本店に向かった。

「○○さんはいかがですか」と発言を促す。多くの人の意見を聞こうと、何か言いたそうな表情の人を見つけ、指名するのが谷井流。会議は円滑に進み、米の高温障害についても意見交換して終えた。



P.М.
時に厳しく、時にあたたかく
家に帰れば「ばあば」の顔
午後の組合長室。相談に訪れた共済課長に、そう助言した。自身もJA職員出身で、共済を担当した経験もあるだけに、力のこもった声だった。
職員を叱咤(しった)激励することもあれば一緒におしゃべりすることも。「働きやすい職場づくりや組合員の話、いろいろなことを職員から聞いて、みんなの力でJAを前に進めたくて」



――谷井さんの横顔
1月の能登半島地震に伴い、JAの女性部と職員がキッチンカーを使って、富山県の被災地で炊き出しをした。「料理が得意な女性部のメンバーが行けば、温かいご飯を提供できる」と考えた谷井さんの発案だった。「女性の活動の幅を広げている」と岡村さんは評価する。
JAの女性部は、かつて部員が集まらず、解散寸前だった。その立て直しに奔走したのも谷井さんだった。女性部長として、定年退職したJA職員や友人を呼び込み、部員の確保に尽力。キッチンカーの導入も谷井さんが提案し、実現した。
JAの西尾徹常務は「女性だからというわけでなく、組織を引っ張っていく力を持っている」と谷井さんに信頼を寄せる。

「家族から元気をもらっている」と谷井さん。今は亡き夫も「人のためになることは、どんどんやりなさい」と組合長の就任に賛成していたという。
JA改革へ歩み寄り「まだ足りない」
JA改革を進めるため、谷井さんは組合長として、多様な人が歩み寄ることを強く意識する。組合長就任後、男性から、女性というだけで見下すような態度を取られたこともあった。JA運営にさまざまな声を取り入れる重要性は浸透しつつあるが、「まだ十分に実践されていない」と考える。
営農指導や商品開発に男女の区別はない。なのに管理職や役員に女性が少ない。子育てや家事のため、残業や転勤に応じるのが難しく、会合にも積極的に参加できない女性は少なくない。「有能な女性を評価する視点がJAの中にまだ足りない」と指摘する。
「男性は女性の声に耳を傾け、女性は足かせをはめられていることを声に出して訴えてほしい」と願う。
(文=高内杏奈、写真=染谷臨太郎)
農山漁村女性の日とは・・・
農水省が1988年、毎年3月10日を「農山漁村女性の日」と制定。農林水産業に携わる女性の多様な役割に注目し、女性の地位向上と社会参画、女性が活躍できる環境整備を国民に広く働きかける。この日に合わせ、同省や自治体は、女性向けの農業経営セミナーなどに加え、性別を問わず地域の農家を対象にした男女共同参画について考える会なども開いている。
桑田美智代 組合長
JAひだか東(北海道)

くわた・みちよ 1959年生まれ。23年4月から現職。
神田美佐子 組合長
JA内浦町(石川県)

かんだ・みさこ 1960年生まれ。23年3月から現職。
JAの女性参画は道半ば
JAの正組合員に占める女性比率は23・3%(90万7521人)、女性総代は10・9%(2万4584人)、女性のJA役員(理事、経営管理委員、監事)は10・6%(1490人)にとどまる。JAごとに、女性参画をどう進めていくかが課題となっている。各種女性比率は、JA全中が2023年7月末時点で取りまとめた調査による数値。
JAグループは、21年の第29回JA全国大会決議で、女性比率を①正組合員30%以上②総代15%以上③役員15%以上――とする目標を掲げた。
現時点で全目標を達成したのは18JA。一方、全て未達成のJAは239に上る。女性役員が1人もいないJAも、まだ5道県に78JAある。
全中は「JAごとに目標値の確認や役員への女性登用を促していくことが重要だ」(女性組織対策室)と話す。

編集後記
対話が作る〝置いてけぼり〟のない社会
高内 杏奈(30)

スーツの色ににじむ対話の姿勢
染谷 臨太郎(39)

無料通信アプリ「LINE」から「のうとく」アカウントを友だち登録し、調べてほしいことをメッセージでお寄せください。記者が目を通し、取材の参考にしています。また、友だち登録者には定期的にアンケートも実施しています。

■SNSも更新中
▶公式X
■これまでの「のうとく」
▶記事一覧へ
■読者の声を紹介
▶特集(10月9日付)