<最新>鳥インフル最多ペース 鶏卵不足感、価格上昇拍車も
今季、同病の農場での発生は過去最も早い10月17日。その後も発生が続き、これまでに約121・8万羽が殺処分の対象となった。22年シーズンは同時期(11月20日時点)で10道県13事例発生し、殺処分対象羽数は約272万羽に上った。
農水省は21日、各県担当者ら約500人を集めた緊急会議を開催。大規模農場や過去に同病が発生した地域や農場に対し、飼養衛生管理の再点検を呼びかけるよう要請した。農業関係者以外の人が入場する機会を減らすため「不要不急の工事の延期」も検討することも求めた。
江藤拓農相は、多発が続けば「卵の需給や価格、国民の食卓に大変な影響を及ぼす」とし、防疫の再徹底を訴えた。
22年シーズンは殺処分対象羽数が約1771万羽に上り、鶏卵の供給減、価格上昇の一因となった。今季、鶏卵は猛暑による生産減や需給調整で供給量が抑えられたことで、既に高値にある。建値となるJA全農たまごのM級基準値(東京)は11月(21日時点)が1キロ280円となり、過去5年平均比で26%高い。「市場では不足感が出ている。(同病の)発生が増えれば価格は1キロ300円超えもあり得る」(西日本の流通業者)という声もある。