<最新>新米売れ行き好調 23年産不足、全体販売量は減少
農水省が、大手米卸10社がスーパーなどに販売している精米の量を調べた。
24年産米のスーパーへの販売数量は8月以降、前年超えが続く。関東産が出回り始めた中旬以降はペースが加速しており、17~23日は前年同期比1・9倍、24~30日は同2・3倍、31~9月6日は同2・5倍となった。7~13日も同2・4倍となる見込み。
一方で、23年産米を含む全体の販売数量は、8月17日以降、前年割れとなる。9月7~13日は同11%減となるなど減少幅が拡大する見込み。「当面は店頭の品薄感が解消されない」(関東のスーパー)とした指摘もある。
そうした状況下で、24年産米の売れ行きは好調だ。千葉や茨城の新米「コシヒカリ」は5キロ3000円を上回るなど前年産より高値水準で店頭に並ぶものの、「飛ぶように売れている」(同)。
今後、東北や北陸など主力産地の新米流通が本格化していく。スーパーでの販売動向が注視される。