SNS上の投稿には「年間200万円の利益」「1日10分の掃除」「A車(ミニバンの人気車)を買うのをやめて買った」といった文章が並ぶ。ユーザーの関心を呼び3400万回閲覧された。
一連の投稿内容が本当かどうかを確かめるため、記者はメーカーや設置者などに取材を依頼。匿名を条件に、コイン精米機の事情に詳しいある関係者に話を聞くことができた。
まずは「年間200万円の利益」は可能かを尋ねた。取材に応じた関係者は「不可能ではないが、そこまで利益を出すのは難しい」との見解を示した。
関係者によると、立地条件に恵まれれば200万~300万円を売り上げる例がある。一方、主な経費は精米機の減価償却費や電気代、設置場所の借地料や機械の補修費など合わせて年間100万円前後。売り上げから経費を差し引いた利益が200万円に届くのはなかなか難しい。
ただ、減価償却が終わっていれば経費が減り「利益200万円はあり得なくはない」と関係者は補足する。
メンテナンスが「1日10分の掃除」はどうか。日常の清掃は異物除去装置のごみ取りや米ぬかの抜き取り程度で「その程度の時間で済む」(同)。しかし、機械の内部清掃や消耗品の交換など、ある程度の時間がかかる作業が「数週間に1回は必要」という。
「A車(ミニバンの人気車)をやめて買った」という設置費用についても聞いた。本体価格や設置にかかる基礎工事や電気工事などを含めると「A車の価格ぐらいというのは、相場から大きく外れていないのではないか」と説明する。
投稿の信ぴょう性について、取材に応じた関係者に改めて意見を求めた。「設置場所や条件が分からないので推測になる」とした上で、「設置費用やメンテナンス時間は事実が含まれるが、利益200万円という水準には疑問が残る」とのことだった。
注目が集まったコイン精米機の投稿者にも話を聞こうと、SNSを通じて連絡を取ったが、1週間待っても返答はなかった。
(金子祥也)