ランピースキン発症牛ゼロに 淘汰進み、媒介の虫活動鈍化も
農水省は、牛の感染症・ランピースキン病の発症牛数がゼロになったと明らかにした。感染牛の自主淘汰(とうた)やワクチン接種が進んだ他、同病を媒介するサシバエが、気温の低下で活動が鈍くなったことが影響した...
記事の続きを読むには、こちらから会員登録(無料)が必要です>>
農水省は、牛の感染症・ランピースキン病の発症牛数がゼロになったと明らかにした。感染牛の自主淘汰(とうた)やワクチン接種が進んだ他、同病を媒介するサシバエが、気温の低下で活動が鈍くなったことが影響した...
記事の続きを読むには、こちらから会員登録(無料)が必要です>>
三重県多気町は、キノコ工場で出る廃菌床を堆肥に活用した循環型農業の普及を進めている。農業者の有志が廃菌床堆肥を施用した土壌でトマトなどを栽培。化学肥料や化学合成農薬を使わず、経費が抑えられ、味も良い... 続きを読む