本コラム第69回「オーストラリア食肉研修旅行」にあるように、全国食肉学校ではカリキュラムしめくくりの2月、1年コースの生徒によるオーストラリアへの研修旅行が企画されている。私もちょうど10年前の2014年、この研修に参加したのだが…じつはこの年、大変なアクシデントが発生!2014年の2月7日から、関東では記録的な大雪が発生。東京でも20センチを超える積雪となり、交通網はマヒ状態となった。ちょうどそのころ、私を含む全国食肉学校49期生はオーストラリアへ行っていたのである。
帰路で待つアクシデントなど知らず、オーストラリアを満喫する10年前の筆者
有意義な研修旅行を終えて予定通り帰路の飛行機に乗るが…飛行機は成田空港の直前でUターン。降雪で成田は使用不能となっており、我々は急きょ関西国際空港に降ろされてしまった。暖かい南半球へ行く前、コートやジャンパーは成田空港に預けてある。我々はオーストラリア仕様の薄着で2月の大阪に放り出された。
まず問題は当夜の宿探し。引率の先生のみならず生徒も総出であちこち電話するが、同様の旅行客が多く大阪の宿はどこも満室。やっと見つかった宿は梅田のカプセルホテルであった。が、案に相違して若い学生たちはノリノリ。20年近くサラリーマンをしてから食肉学校に来た(当時)40歳の自分とは違い、若い連中はこれがカプセルホテル初体験。楽しくてしょうがないらしい。大浴場でキャッキャとはしゃぎ、皆で梅田の繁華街で飯を食い、初めてのカプセルで爆睡。予定外の延長戦?を満喫したのだった。すでにオッサンだった私はとにかく疲れたが。
ちなみに梅田に繰り出して食べたのは「焼肉」。オーストラリアでさんざんステーキを食べたのに、やはり日本の肉が恋しくなる。2月の梅田の寒空の下、夢中で焼き肉をむさぼる夏服の集団がおったとさ。
公益社団法人全国食肉学校総合養成科第49期卒業
(有)岸商店(精肉店・東京都品川区)店長
五十嵐達雄